2019/12/01
あ・うんユニット販売元:有限会社柳田ファーム
御挨拶
当社は、複合発酵あ・うんの会の運動展開のバックアップと、地球環境と全ての生命を支える大元の科学技術である
複合微生物動態系解析による複合発酵法を日本及び世界に発信・普及させることを事業目的とします。
それに伴い、当社の事業内容は
1、あ・うんユニットの製造及び販売
2、設置の指導
3、定常運転の為のフォロー
機器類の故障やバイオ不具合への指導
4、バイオ資材(モルト液・増殖液・固形バイオ他)の販売
5、今後、日本及び世界に発信・普及させるためのバイオ技術者の育成
6、その他
当社は、公の為に奉仕し、社会から必要とされる組織を目指していきます。
私達のかけがえのない地球環境を守るために実践行動する同志が一丸となり複合発酵バイオ技術の向上を目指し、バイオオペレーターの育成に全力を注ぎます。
関係各位の今まで以上のご協力と、絶大なるご支援を心よりお願い致します。
複合発酵バイオエナジー水製造用“あ・うんユニット”価格
今回のあ・うんユニット価格の決定に際して、高嶋科学の使命を考えて、皆さんが導入しやすい価格に設定をしました。
“あ・うんユニットAB”税抜き販売価格552,000円光合成槽税抜き販売価格314.160 計866.160円
設置は別料金です皆さんが現地で施工業者から お見積りをとって頂き出来るだけお安く設置して下さい。
完全自動ですのでそのまま家庭菜園にホースを引いておけば1日1回複合発酵バイオエナジー水を散水してくれます。
あ・うんユニットで使う複合発酵菌床合成分解微生物群は、化学合成細菌を現生させたベストなものを準備しています。
1)地下埋設式なので今の水洗トイレにつなぐだけで、すぐに設置出来ます。
2)最近のトイレは節水型ですので、1回の洗浄水の量を5リットルとすると、排泄物を含み1回の汚水量は6リットルになります。
1人1日あたりのトイレの回数を5回とすると、6リットル/回×5回/日=30リットル/日になります。
3)5人家族を想定すると、1日あたりの汚水量は30リットル/日×5人=150リットル/日です。
あ・うんユニットの1日あたりの最大処理量は200リットルですので十分間に合います。
全国の畜産業と市町村の堆肥センターの悪臭問題解決と蓄糞と堆肥センターの微生物技術によるバイオ堆肥化を進めます。
今までは悪臭問題解決に消臭剤だの芳香剤などの、不自然な方法をとられていましたので、効果が少ない上にかなりの費用がかかります。
我々の方法は装置です。
一度設置すれば後は何も足さずに継続して宝の水(消臭効果大しかも同時にバイオ堆肥化)が大量に自動で生産されます。
しかし、今までの資材購入から装置までの考えに至らない場合は1リッター150円でお分けします。
バイオエナジー水のご注文はsiyana@maple.ocn.ne.jp
我々の技術は酵素水より上のバイオエナジー水となって農業・環境浄化に絶大な働きをします。酵素水としてもエナジー水はリッター1万円以上の価値があります。
我々も複合発酵に誘導するのは初めは植物からとった酵素EMBCモルト(何種類かの植物酵素をある装置に入れて加圧ショック方式と言いまして温度をかけ圧力を加えるなどする)ですが、それを使い、オペレーションしてゆくと自然界の菌が複合発酵に誘導され菌床が生まれてくるのです。その菌床が排泄物をエサつまり原料にして最終には飲用可能までになる宇宙エネルギー、ダークマター、ダークエネルギーのエナジー水ができる大宇宙物理学の世界なのです。あうんの会ではこの菌床を作る技術を持っています。ここからスタートすれば簡単にいくのです。
昨今の微生物技術は発酵の仕組みを全く理解していないから旨く行かないのです。私たちの発酵は大自然の法則に乗っ取った方法ですので極限までたかめるとあの悪臭のトイレの槽から酸素が出る。マイナスイオンが出る。ありえない事が起きるのです。陰が極まれば陽になる自然は逆転現象が起きるのです。これが大自然の持続可能な循環の法則です。